新着情報 Information
向日市観光協会からのお知らせ、メディア掲載情報、ボランティア情報。
向日市おすすめ情報 Recommended
向日市観光協会よりすぐりのおすすめ情報をご紹介します。
-
竹の径
全国で良質な筍の産地として知られている本市北西部にある向日丘陵の竹林。
-
竹の径・かぐやの夕べ
年に1度、ろうそくのあたたかな光が秋宵の竹の径を照らし、幻想的な世界へ誘います。
-
竹いろいろ
向日市には、自慢の竹があります。
-
向日市観光パンフレット
向日市に関するパンフレットなどをご覧いただけます。
-
ギャラリー
向日市の四季の魅力が伝わる写真がいっぱいです。
イベントガイド Event guide
向日市で開催されるイベント情報をお知らせします。
-
【最終回】「第31回まちてらすマルシェ」が開催されます!
-
開催期間:
~ -
時間:
両日とも、午前10時から午後3時まで -
会場:
向日市観光交流センターまちてらすMUKO 〒617-0002 向日市寺戸町瓜生22番地の1 TEL:075-874-2031
イベントガイド更新:2024/12/20 -
-
永守コレクションギャラリー 冬の特別企画「アンティークオルゴールが紡ぐクリスマスの調べ」
-
開催期間:
~ -
開館日時:
月・火・木・金曜日 午前10時〜午後4時 ※完全予約制 -
会場:
永守コレクションギャラリー 〒617-0003 京都府向日市森本町東ノ口1番地1ニデックパーク JR向日町駅より徒歩10分、阪急東向日駅より徒歩15分 駐車場あり -
入場料:
無料
イベントガイド更新:2024/11/06 -
-
「京都西山竹あかり~幻想夜2024~」が開催されます!
-
開催期間:
~ -
善峯寺:
○住所 〒610-1133 京都市西京区大原野小塩町1372 ○日時 令和6年10月6日(日)~9日(水)、12日(土)~14日(月・祝) 午後6時~8時30分(午後8時受付終了) ※10月5日(土)はツアー参加者の貸切り日です。一般のお客様は御覧いただけません。 ○拝観料 大人1,000円、高校生600円、小中学生400円 ○内容 境内への竹あかり設置、遊龍の松(天然記念物)及び多宝塔(重要文化財)のライトアップ。 片岡鶴太郎作の鯉の襖絵特別公開(10月7日(月)~)、お琴の生演奏を実施。 -
大歳神社:
○住所 〒610-1132 京都市西京区大原野灰方町575 ○日時 10月19日(土)、20日(日) 午後6時~8時30分 ○拝観料 無料 ○内容 約1,000年ぶりに栢(かや)の実から搾った油で御神灯を点灯。 竹あかりの優しい灯りに包まれた神楽殿にてお琴の生演奏を実施。 -
柳谷観音 楊谷寺:
○住所 〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂の谷2 ○日時 11月9日(土)、16日(土)、17日(日)、22日(金)、23日(土・祝)、24日(日)、29日(金)、30日(土) 午後5時~6時30分 ○拝観料 大人2,000円、高校生以下無料 ○内容 花手水発祥の地である楊谷寺において、紅葉期に照明デザイナー小川ユウキ氏による浄土園(京都府指定庭園)のライトアップと合わせて、境内各所に竹あかりを設置、上書院の特別公開を実施。 また、11月23日(土)午後1時から阿弥陀堂にて株式会社美濃邊鬼瓦工房 代表取締役 美濃邊哲郎氏による「瓦屋さんのよもやま話」を開催。 ※11月9日(土)のプレオープン時には、境内の竹あかりのみ鑑賞可能です。庭園及び上書院の特別公開はありません。 -
光明寺:
○住所 〒617-0811 京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1 ○日時 11月16日(土)~12月8日(日) 午前9時~午後4時(受付終了)※日中開催のみ ○拝観料 大人1,000円、中高生500円 ○内容 紅葉の特別入山期間中に観音堂内及び境内に竹あかりまたは竹のオブジェを設置。
イベントガイド更新:2024/10/05 -
-
向日市観光協会の協会会員募集
向日市観光協会では協会会員を募集しています
-
バナー広告募集
バナー広告募集
-
向日市観光協会リンク集
向日市観光協会の関連施設・団体のリンク集です。